一九五〇年ごろ、アレクサンドル・ミカさんというパン職人がフランス南部サントロペでポーランドの祖母に教わったタルト菓子を売り出したそうだ▼五五年、映画のロケでその地を訪れた女優ブリジット・バルドーがこれを気に入り、「サントロペの少女」(タルト・トロペジェンヌ)と命名。大評判となって、世界に広がったという。『お菓子の由来物語』(猫井登さん)にあった▼このお菓子、昨日の米朝首脳会談と関係がある。両首脳らが昼食を取りながら話し合うワーキングランチのデザートに出たのである▼ちょっと想像していただきたい。朝鮮戦争以来、長く敵対してきた両国である。最近まで物騒な言葉をぶつけ合っていた、強面(こわおもて)の両首脳が同じテーブルにつき、甘く、かわいらしいトロペジェンヌを食べている姿を▼今回合意した非核化は成果だが、それ以上に、お菓子を並んで食べる二人を思い浮かべれば、緊張の緩和を感じ、首脳会談の意味をかみしめる。平和と呼ぶには早すぎるが、甘いお菓子をほおばりながら喧嘩(けんか)はできぬと信じる▼非核化の長い道を歩む二人である。お菓子でビートルズの曲が浮かぶ。<世界はバースデーケーキみたいなもの。お一つ、どうぞ。でも(一人で)取りすぎてはだめ>(イッツ・オール・トゥー・マッチ)。互いに欲張らず譲り合ってその道を。甘いものでも食べながら。