今日の東京新聞
今日の筆洗

「東海道中膝栗毛」の十返舎一九の辞世は<此世(このよ)をばどりやおいとまに線香の煙とともに灰左様なら>。線香の灰とのシャレでハイ、サヨウナラ。さっぱりしたものである▼名将は最期になんとおっしゃったか。勝負にかけた熱とこだ […]

続きを読む
今日の東京新聞
今日の筆洗

物語の展開に困った作家がこんな方法を思い付いた。丸い紙に物語上、起こりえる出来事をたくさん書き込んでおく。たとえば、「予期せぬ来訪者」「ヒロインの愛の告白」「身内の裏切り」…。それをルーレットのように回し、止まった内容に […]

続きを読む
今日の東京新聞
今日の筆洗

【不良】…「質・状態がよくないこと。また、そのさま」。「品行・性質がよくないこと。また、その人」。字引は実にさっぱりとしたものである▼されど、その人は【不良】の中に字引では説明されぬ価値を見ていたのか。不良と呼ばれること […]

続きを読む
今日の東京新聞
今日の筆洗

重く受け止めごっこ」が流行したら、どうなるだろうか。思想家の故・鶴見俊輔さんが十年ほど前、そんなことを話していた▼この国では不祥事の類いが起きると、大臣から官僚、経営者から教育者まで判で押したように「このことを重く受け止 […]

続きを読む
今日の東京新聞
今日の筆洗

二十七日に九十一歳で逝った英国の作家マイケル・ボンドさんが、そのクマに出会ったのは一九五六年のクリスマスイブのことだった▼家路を急ぐ彼の目に、売れ残って店先にぽつんと置かれたクマのぬいぐるみが、飛び込んできた。見捨てられ […]

続きを読む
今日の東京新聞
今日の筆洗

<記録に並ぶは七月一日。そこからさらに十二試合、驚き桃の木の大選手>。「ジョルティン・ジョー・ディマジオ」(レス・ブラウン楽団)は一九四一年、全米で大ヒットした。陽気で軽快な曲を訳してみれば、こんな雰囲気だろう▼歌の主人 […]

続きを読む
今日の東京新聞
今日の筆洗

ある会社の社長がこんなことを言った。「わが社の製品が使用されないことを望む」▼使われてナンボ、売れてナンボの経営者が自社製品を使ってくれるなとは。ナゾナゾの問題ならば、その社長、武器商人か何かなのだろうが、その会社は実在 […]

続きを読む
今日の東京新聞
今日の筆洗

苦しみもだえる男になおも鞭(むち)をふるう。「どうだ、もうちょっといけそうか」。聞いているのは車の御者。この車は人間の苦痛で発電し動く。ときどき、神経が麻痺(まひ)して痛みを感じなくなってしまい、動かなくなる。劇作家ケラ […]

続きを読む
今日の東京新聞
今日の筆洗

「天が、この国の歴史の混乱を収拾するためにこの若者を地上にくだし、その使命がおわったとき惜しげもなく天へ召しかえした」。若者とは坂本龍馬。司馬遼太郎さんの『竜馬がゆく』の最終回。近江屋で龍馬が刃(やいば)にたおれる場面で […]

続きを読む
今日の東京新聞
今日の筆洗

「政治家は、曲芸師である」と喝破したのは、十九世紀から二十世紀にかけてフランスの政界と文壇で活躍したモーリス・バレスである。「政治家は、実際にやることとは逆のことを言って、バランスをとるのだ」▼わが国の首相も、この手の曲 […]

続きを読む